中国で見つけたガラクタ 第二章

1986年中国初上陸以降、中国や台湾で発見した「ガラクタ」の様な出来事を紹介するBLOGの第二章です。

<< April 2023 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 >>

らーめん大

台湾の4連休を利用して、日本に一時帰国してきましたが、近所でおいしいラーメン屋を発見しました。

その名も「ラーメン大」。

名前の通り、めちゃくちゃ大でした。


で、ニンニク入れますか?
続きを読む>>

牛のマークの宮

「牛」のマークをつけている所と言えば、ステーキ屋か焼き肉屋ですが、先日はるか昔の学生時代に週に3回は行っていたステーキ屋・「ステーキ宮」に行ってきました。
続きを読む>>

赤坂のステーキ屋

肉食動物の私はステーキが好きです。
続きを読む>>

新宿の沖縄料理

先日、北海道の中馬鹿と二人で新宿にあるかりゆしという沖縄料理に行ってきました。

もともと来ると言っていた馬鹿妖蛇北海道の大馬鹿は当日キャンセルで、結局二人になってしまいましたが、今年の飲み収めになりました。
続きを読む>>

北京料理(2)

さて、本格派北京庶民料理の紹介です。

北京料理と言えば北京ダックと宮廷料理くらいしか思いつきませんが、ある説によると、饅頭(マントウ)、水餃子も北京料理に含まれるそうです。
続きを読む>>

北京料理(1)

首都・北京には、全国からいろんな人が出てきているので、いろんな地方の料理があります。広東料理・上海料理・四川料理・湖南料理、数えだしたらきりがありません。

ところが、北京ダックや北京宮廷料理なんて言うのをのぞいて、町中でもレストランガイドでも北京料理っていうのはあまり見かけません(日本で北京飯店という中華料理屋はよく見かけますが)。

今更ながら不思議に思っていましたが、
続きを読む>>

らーめん山頭火(3)

台湾でインスタントの山頭火の塩ラーメンを食べましたが、なんか不完全燃焼でしたので、クリスマスの夜にもかかわらずまっすぐ家に帰らず、上野の山頭火に行ってきました。
続きを読む>>

味千らーめん

日本のラーメンってそんなに美味しいんでしょうか?それとも高級感があるんでしょうか?

台湾ではいろんなラーメン屋がありますが(チェーン店はあんまり見かけません。個人経営のラーメン屋が多いみたいです)、中国の南部(香港~広東)では味千ラーメンがぶいぶい言わせています。

ラーメン屋をみると、腹が空いていなくてもついつい入ってしまいますが、やっぱりラーメンはいいです。
続きを読む>>

らーめん山頭火(2)

台湾で発売されている日本の十大名物ラーメンのインスタントラーメンシリーズの一つとして、山頭火というラーメンがあります。

たまたま池袋を歩いている時、らーめん山頭火の店を見つけましたが、最近上野でも発見し、先日念願の山頭火らーめんを食べてきました!
続きを読む>>

やっぱ、かにでしょう!

約半年ぶりの上海、やっぱり蟹を食べました。

昨年帰任後約4年ぶりの上海蟹を食べましたが、それ以来1年ぶりの上海がにです。
一年に一回くらいだと、美味しいとは感じませんが、昔みたいに苦にならないですね。
続きを読む>>

北京・大宅門

北京で、昔では考えられなかった様なレストランに連れて行ってもらいました。

中華料理を食べながら、簡単な京劇や雑伎を見物する店で、新世紀飯店近くにある大宅門という店です。
続きを読む>>

牛丼復活祭

昨日9月18日は1日だけの牛丼デーでしたが、昼の12:00過ぎに近所の吉野家に行ったら、長蛇の列でした。
持ち帰りするのに、40分も並んでしまいました。
続きを読む>>

吉野屋に行こう!

日本から吉野家の牛丼が消えて、2年半が経ちました。
昨年2月11日に一日だけ限定で復活しましたが、それ以外、日本の吉野家の牛丼は全く現れていません。

もちろん個人的には、豚丼・生姜焼き定食・プレーンカレー等々いろいろとお世話になっていますが、やはりあの牛丼が一番です。
続きを読む>>

らーめん山頭火

池袋で言い飲み屋がないかぶらぶら探していたら、以前台湾の7-11で見つけた山頭火というインスタントラーメンの本家を見つけました。

本当に忘れた頃に見つかるんですね。
続きを読む>>

築地

お盆のくそ暑い時に築地市場に行ってきました。

前日TVで築地の食べ物屋が紹介されていたので、それを食べようと思って行ったんですが、全然ダメです。

TVの影響がすごいのか、築地はお盆休みも関係なく人が多いのかわかりませんが、とにかくお目当てのお店には全く入れる可能性はなく、普通の築地らしいお店でも30分近く待たねばなりませんでした。
続きを読む>>

松尾ジンギスカン

最近ジンギスカンに行くチャンスが増えているんですが、お勧めは、北海道の中馬鹿さん推薦の松尾ジンギスカン 朋哉です。

8月下旬にも上海OBの納涼会をこの松尾ジンギスカンで開催しましたが、皆様にご好評でした。
続きを読む>>

小背婁(しあお・ぺい・ろう)

昨日紹介したシシカバブもどきは、実は、北海道の中馬鹿さんが大嫌いだというキノコでした。
続きを読む>>

シシカバブ?いえ違います

以前にもシシカバブを紹介したことがありますが、私はシシカバブが大好きです。北京での看板を見るとついつい食べたくなります。

ご存じの通りシシカバブは羊の肉に新疆の香辛料をたっぷりとかけ、焼き鳥のように串刺しにして焼いて食べるものですが、肉よりも香辛料の味とにおいを忘れられません。


ちなみに私は日本でもジンギスカンをよく食べにいきますが、最近は羊付け状態になっています。
続きを読む>>

気合いだ!カツだ!

先日、出張で京都に行ってきました。
今年になって4回目です。

大切な商談があり、何度も説明に伺っている次第です。
しかしお客様はなかなか注文をくれません。
続きを読む>>

梅龍鎮

たぶん5年ぶりになると思いますが、上海料理の老舗・梅龍鎮に行ってきました。

昔ながらの服務員の態度の悪さは全然変わっていませんでしたが、味も変わっていませんでした。

値段は少し上がったかもしれませんが、多の店と比べても安いので、割高感はありません。
続きを読む>>
1/3 >>