中国で見つけたガラクタ 第二章

1986年中国初上陸以降、中国や台湾で発見した「ガラクタ」の様な出来事を紹介するBLOGの第二章です。

伝統芸能(1)

ぱっと見たところ、京劇の様な顔の化粧と衣装ですが、

face1
実はこの顔がどんどんと変わっていきます。

こんな風になったかと思えば、
face2

こんな風に変わり
face3

またこんな風に変わります。
face4

5分少々の演目で、20回くらい顔が変わっていましたが、一体どうしているのかわかりませんでした。

ちょこっと顔を振ると、顔が変わっています。不思議でした。

ちなみに、踊りや音楽は、我々がイメージしているまったりとしたものではなくて、現代風にアレンジされ、非常に心地よいテンポでした。

Comments

xuXu
私もテレビでしか見たことがありません。

そのface offの秘密は知りたいね(^^)
2006/12/05 01:11 PM
多拿花
私も以前TVで見たことがありますが、肝心のタネは秘密でした。
顔を一振りするとぱっと変わるのには本当に驚きです。
2006/12/03 08:11 PM
北海道の中馬鹿
TVで見たことがあります。すばらしいですね。
2006/12/01 03:02 PM

Comment Form

Trackbacks

大番頭のひとり言 その十五
渡月亭一夜かぎりの夢物語伝統芸能、狂言と観月祭川辺のすすきと庭先の萩が名月を背に小さな秋を語りあっているような嵐山の夜、狂言と観月祭の夢物語狂言 茂山千五郎家狂言曲目 附子(ぶす)出演者 茂山七五三...
京都嵐山温泉・渡月亭日記 | 2007/06/05 05:06 PM