中国で見つけたガラクタ 第二章

1986年中国初上陸以降、中国や台湾で発見した「ガラクタ」の様な出来事を紹介するBLOGの第二章です。

西安(秦始皇帝陵)

世界遺産にも指定されている秦始皇帝のお墓です。

ただの丘なんですが、
この辺のどこかに始皇帝の亡骸が眠っているそうです。
(いやひょっとしたらこの陵もカモフラージュで、別の所に葬られているかもしれません)

また、この回りに無数の兵馬俑が配置されており、いまだに発掘が続けております。
ちなみに兵馬俑は全て東を向いて埋葬されており、東からの敵を想定していたようです。

始皇帝の業績は今更述べるまでもありませんが、中国史上初めて中国を統一した王として、また革新的な王として知られています。

しかしその生い立ちは決して明るいものではありません。一説では正統(前王)の血を引いていないとの説もあるようです(詳しくは陳舜臣先生の「中国の歴史」なんかが良いと思います)。

始皇帝陵1
↑この写真はチョット古いです。今はもっと格好良い看板が立っています

始皇帝陵2
↑なだらかに見えますが、登と結構大変です

始皇帝陵3
↑左の方に見えるのが、兵馬俑の博物館です

Comments

frugel
いい眺めですね。私は1日ツアーに参加したので、始皇帝陵は通り過ぎただけでした。田中さんはバスで行かれたんですか?
2005/02/23 10:27 PM
田中です。
ノルトさん

コメントありがとうございます。
万里の長城と兵馬俑は何度見ても感嘆いたします。
上海経由ですが、西安はずいぶんと近くなりましたので、機会があれば是非行ってください。
2005/02/23 07:46 PM
ノルト
西安は子供のときから、行ってみたい場所のひとつです。
ますます行ってみたくなりますね。
2005/02/23 09:12 AM

Comment Form

Trackbacks