iPADが来た!
- つぶやき > 自宅サーバ関係
- by 多拿花
- 2010.06.04 Friday 18:00
5月28日、日本で発売されたiPAD。
日本の新聞で大きく取り上げられていましたが、台湾はまだまだ発売日が決まっていないようで、まだフィーバーが起きていないようです。
ですが、今週開催されているComputexでは、タブレットPCが人気でして、台湾での発売が決まればきっとiPADフィーバーが起こるものと思われます。
日本の新聞で大きく取り上げられていましたが、台湾はまだまだ発売日が決まっていないようで、まだフィーバーが起きていないようです。
ですが、今週開催されているComputexでは、タブレットPCが人気でして、台湾での発売が決まればきっとiPADフィーバーが起こるものと思われます。
私は、5月の連休明けに、予約が解禁になると同時に、予約をし、5月28日、日本の実家に送付されてきました。
今週、出張者がいたので、iPADを託送頂き、無事ゲット。

みんなに見せびらかして喜んでいます。
今回何故こうもいちはやく入手したかと言いますと、iPhoneで出遅れたためです。
現在台湾では、iPhoneが大流行しています。日本ではSOFTBANKしか扱っていませんが、台湾では三大オペレータすべてが販売しており、本当にたくさんの人が使っています。
日本人の同僚の何人かもiPhoneを使っています。SIMロックフリーのため、日本に帰っても使える、とか日本語も出来るんだ、とか聞いています。
天邪鬼の私は、みんなが使っているとどうしても使いたくないという性格で、敢えてiPhoneを避け、Android端末を使っています。
そんなわけで、iPADは是非とも一番乗りしたかったわけです。
日本では、アメリカから輸入したものを無線LANで使うのは法律違反だ、といわれ、某社長や某政治家がちょっとばかり攻撃されていましたが、私のiPADも無線モデルです。
台湾では個人ユースであれば無線デバイス内蔵PCの輸入が可能ですから、たぶん問題ないとは思います。
ま、それはさておき、この週末はiPADを使い倒す予定です。
今週、出張者がいたので、iPADを託送頂き、無事ゲット。
みんなに見せびらかして喜んでいます。
今回何故こうもいちはやく入手したかと言いますと、iPhoneで出遅れたためです。
現在台湾では、iPhoneが大流行しています。日本ではSOFTBANKしか扱っていませんが、台湾では三大オペレータすべてが販売しており、本当にたくさんの人が使っています。
日本人の同僚の何人かもiPhoneを使っています。SIMロックフリーのため、日本に帰っても使える、とか日本語も出来るんだ、とか聞いています。
天邪鬼の私は、みんなが使っているとどうしても使いたくないという性格で、敢えてiPhoneを避け、Android端末を使っています。
そんなわけで、iPADは是非とも一番乗りしたかったわけです。
日本では、アメリカから輸入したものを無線LANで使うのは法律違反だ、といわれ、某社長や某政治家がちょっとばかり攻撃されていましたが、私のiPADも無線モデルです。
台湾では個人ユースであれば無線デバイス内蔵PCの輸入が可能ですから、たぶん問題ないとは思います。
ま、それはさておき、この週末はiPADを使い倒す予定です。
Comments