2008年・十大BLOG記事
世界的にも個人的にも本年2008年は激動の年でした。
個人的には6年ぶりの海外駐在で台湾へ。久しぶりにめちゃくちゃ仕事をしましたし、環境問題についていろいろと勉強をする機会を得ました。
世界的には、北京オリンピックを筆頭に、年の前半は原油高による物価高騰、後半はサブプライムに関わる金融危機、さらにアメリカ・台湾・ロシア等の大統領選挙が行われ、日本では2年続けて総理大臣が辞任。阪神タイガースの歴史的な逆転負け。
いずれにしても、ずっと忘れることの出来ない年になることでしょう。
さていよいよ2008年も最後となりました。今年一年、ご愛読いただきありがとうございました。
さて、恒例となりましたが、自薦・2008年の十大BLOG記事を紹介したいと思います。
ただ、
個人的には6年ぶりの海外駐在で台湾へ。久しぶりにめちゃくちゃ仕事をしましたし、環境問題についていろいろと勉強をする機会を得ました。
世界的には、北京オリンピックを筆頭に、年の前半は原油高による物価高騰、後半はサブプライムに関わる金融危機、さらにアメリカ・台湾・ロシア等の大統領選挙が行われ、日本では2年続けて総理大臣が辞任。阪神タイガースの歴史的な逆転負け。
いずれにしても、ずっと忘れることの出来ない年になることでしょう。
さていよいよ2008年も最後となりました。今年一年、ご愛読いただきありがとうございました。
さて、恒例となりましたが、自薦・2008年の十大BLOG記事を紹介したいと思います。
ただ、
今年はアクセス解析ログが12月分しか残っていないため、アクセスが多かった記事を特定することが出来ません。従って本当に独断と偏見での選定になります。
第一位 海角七號
今年台湾で最も話題になった芸能情報かもしれません。
非常に良かったです。早く日本でも公開されると良いですね。
第二位 温泉
台湾は温泉王国なんですね。今年は四箇所の温泉に行くことが出来ましたが、それぞれ特徴があり、なかなか楽しめました。
北投温泉
台東知本温泉
陽明山の温泉
烏来温泉
第三位 熊猫なの?猫熊なの?
12月23日、ついにパンダがやってきました。一般公開はまだですが、毎日のようにパンダ情報が報道されています。
でも猫熊って言われても、ちょっと違和感があります。。。
第四位 虹!
中国八年間の駐在で一度だけ虹を見たことがありましたが、台湾では赴任してすぐにこんなきれいな虹を見ることが出来ました。
これ以外に、朝から虹が見えることもありましたよ。
第五位 中国のエイズ
中国は実はエイズでも非常に危ない国の一つです。
こんな統計の他にも、このような広告が町中にあふれている様ですが、ちょっと怖いです。
第六位 中国王朝転覆か?
歴代中国王朝の末期に似た反乱(デモ)、自然災害に大きな事故、イナゴの発生等がひっきりなしに起こっています。
こんな記事を見るたびにちょっとマジになります。
第七位 マッサージ
中国・台湾の楽しみの一つはやはりマッサージでしょう。
私のBLOGには、北京・上海・台湾のマッサージ情報があり、そこにアクセスが有りました。
しかし、先日したハリは好かったです。もうマッサージなんて要らないなんて思いました。
第九位 牛のマーク
なんでこんなのにアクセスが集まるのか不思議でしたが、来年は丑年なんですよね。
年賀状とかHPを作るのに、牛のマークの素材を探している方が多かったんでしょうか?
第九位 地獄少女
何故かアクセスが多いんですよね。。。不思議。
でも台湾で地獄少女を見たときは驚きでした。
第十位 蘇州
2005年に書いたBLOGですが、いまだに一番アクセス数が多いです。
蘇州、商業街、小姐等のキーワードで引っかかってきます。
せっかく台湾に駐在しているので、BLOGも台湾風に変更したかったのですが、どうにもこうにも忙しくて、全く手がつけられないまま8ヶ月が過ぎ去りました。
第一位 海角七號
今年台湾で最も話題になった芸能情報かもしれません。
非常に良かったです。早く日本でも公開されると良いですね。
第二位 温泉
台湾は温泉王国なんですね。今年は四箇所の温泉に行くことが出来ましたが、それぞれ特徴があり、なかなか楽しめました。
北投温泉
台東知本温泉
陽明山の温泉
烏来温泉
第三位 熊猫なの?猫熊なの?
12月23日、ついにパンダがやってきました。一般公開はまだですが、毎日のようにパンダ情報が報道されています。
でも猫熊って言われても、ちょっと違和感があります。。。
第四位 虹!
中国八年間の駐在で一度だけ虹を見たことがありましたが、台湾では赴任してすぐにこんなきれいな虹を見ることが出来ました。
これ以外に、朝から虹が見えることもありましたよ。
第五位 中国のエイズ
中国は実はエイズでも非常に危ない国の一つです。
こんな統計の他にも、このような広告が町中にあふれている様ですが、ちょっと怖いです。
第六位 中国王朝転覆か?
歴代中国王朝の末期に似た反乱(デモ)、自然災害に大きな事故、イナゴの発生等がひっきりなしに起こっています。
こんな記事を見るたびにちょっとマジになります。
第七位 マッサージ
中国・台湾の楽しみの一つはやはりマッサージでしょう。
私のBLOGには、北京・上海・台湾のマッサージ情報があり、そこにアクセスが有りました。
しかし、先日したハリは好かったです。もうマッサージなんて要らないなんて思いました。
第九位 牛のマーク
なんでこんなのにアクセスが集まるのか不思議でしたが、来年は丑年なんですよね。
年賀状とかHPを作るのに、牛のマークの素材を探している方が多かったんでしょうか?
第九位 地獄少女
何故かアクセスが多いんですよね。。。不思議。
でも台湾で地獄少女を見たときは驚きでした。
第十位 蘇州
2005年に書いたBLOGですが、いまだに一番アクセス数が多いです。
蘇州、商業街、小姐等のキーワードで引っかかってきます。
せっかく台湾に駐在しているので、BLOGも台湾風に変更したかったのですが、どうにもこうにも忙しくて、全く手がつけられないまま8ヶ月が過ぎ去りました。
Comments